地震が起きた時に困るのがライフライン。水や電気、ガスなどですよね。
そこで今回は大阪ガスの復旧方法や復旧時期について、地震が起きた時のガス漏れ対策についてもまとめてみました。
大阪ガスが供給停止
地震の影響により高槻市や茨木市など一部地域のおよそ10万戸あまりでガスの供給が止まっています。
大阪ガスからの報告です。安全確保のためガスの供給を停止します。
— 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) 2018年6月18日
大阪ガスは地震の影響でガス設備に被害出ている可能性を考慮しての供給を停止しています。
高槻市では水道管も破裂していました。ガスが漏れた場合、大爆発につながる恐れもあるので、安全が確認されるまではストップということでしょうね。
ネット上ではお湯が沸かせない、シャワーが水しか出ないとお湯が使えなくて困っている声が上がっています。
大阪ガスからの発表によると供給を停止している地域は以下の通りです。
大阪府高槻市と茨木市の一部とのこと。
特に揺れや被害の大きかった地域ですね。
地震による当社供給設備の被害状況、都市ガスの供給停止状況について(第一報)
2018年6月18日 大阪ガス株式会社
本日7時58分頃に発生しました大阪府北部を震源とする地震による、当社の都市ガスの基幹設備などに対する影響と供給停止状況についてお知らせいたします。 なお、当社では、今回の地震発生後、8時5分に災害対策本部を設置しました。
1.都市ガスの基幹設備の被害状況(9時00分時点) ・製造所 :泉北製造所(堺市、高石市)・姫路製造所(姫路市)共に特に被害は確認されておらず、都市ガス供給に影響はありません。 ・発 電 所 :泉北発電所(堺市、高石市)の被害は特に確認されておりません。 ・ガスホルダー :特に被害は確認されておりません。 ・高圧導管 :特に被害は確認されておりません。 ・事業所 :特に被害は確認されておりません。
2.都市ガス導管の被害状況(9時00分時点) ・中圧導管の被害は特に確認されておりません。 ・低圧導管の被害は調査中です。
3.供給停止地域 都市ガス導管の被害が予測される地域について、安全のため、自動遮断装置等により、都市ガスの供給を即時に停止しました。現在、供給停止地域の周辺にて調査点検を行っており、その結果によっては、新たに供給を停止する可能性もあります。 供給停止したお客さまの数 : 108,000戸 供給停止した地域 : 大阪府高槻市、茨木市の一部
4.報道機関の皆さまへのお願い 二次災害発生防止の観点から、ガスの安全に関して、以下の内容を報道していただきますようお願いいたします。
<ガス漏れに関する注意> ・地震によって、ガスが漏れていないか確認してください。 ・ガスの臭いがしたら、すぐに火の使用を止め、ガスメーターのところにあるガス栓を閉め、窓や戸を開けて換気し、すぐに大阪ガスにご連絡ください。 ・その際、換気扇はスイッチから火花が飛ぶ恐れがあるため、ご使用にならないでください。 ・閉めたガス栓は、大阪ガスの係員がお伺いするまで触らないで下さい。 ・ガス機器に異常がある場合や、家の外や道路でガスの臭いがする場合もすぐに大阪ガスにご連絡ください。 ○ガスが出ない、臭いがするなどガスの供給に関するお問い合わせ先 大阪ガス(株)お客さまセンター 0120‐0‐94817 関西電力(株)ガス事務受付センター 0800-777-7109
出典:http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2018/1271379_37838.html
大阪地震での大阪ガスの復旧方法は?
ガスが供給していない地域でもガスが繋がらないという声がありますが、震度5以上の地震の場合、揺れを感知してメーターが止まっている可能性があります。
その場合は、安全を確認して復旧することが可能なようです。
大阪ガスのHP、多少つながりにくいようなので
ガスの復旧方法の転載します。
ガス漏れがないことを確認してから
復旧してください。#大阪ガス#復旧方法#地震 pic.twitter.com/uALRaCuAeW— ジグザグ。 (@kimitake_web) 2018年6月17日
ガスの復旧については必ず安全を確認して行いましょう。
ガスコードやゴム管が地震によって外れていないか、しっかり差し込まれているか、給排気設備に穴が開いたり隙間ができていないかなどです。
もし、異常があったり心配な場合は必ず大阪ガスに連絡して確認してください。
はい
一時的なガス停止の復旧方法
ご参考に。大阪ガスのサイト繋がらなかったので
関電ガスのサイトhttps://t.co/e58QKZgLaYプロパンはこちら
名張近鉄ガスのサイトhttps://t.co/5gIfOu6ZR4#ガスメーター #ガス復旧 #マイコンメーター pic.twitter.com/DPNCwIumxn— ぽんこつ旅@ (@to_swim_selfish) 2018年6月18日
復旧時期はいつ?
復旧時期はいつなのかが一番気になるところですよね。
大阪ガスからの発表では、ガスの全面復旧は26日から30日ごろとのことです。
これは・・かなり先になりそうですね。
ガス管などの設備に異常がないことが確認された地域から順次復旧されていくのではと思いますが、それまでガスが使えないとなるとかなり不便です。。
おそらく現在、大阪ガスは同業者の応援もえながら急ピッチで作業を進めているようです。
復旧までにはまだ時間がかかるので、カセットコンロなどを用意しておくといいかもしれません。
地震が起きた時のガス漏れ対策についても
地震が起きた時に困るのは、ガス漏れです。
ガスって見えないので、万が一漏れていたりしたらと思うととても怖いです。
大阪ガスからは周囲でガスの臭いがする場合には注意するように発表がありました。
大阪ガスは、周囲でガスの臭いがする場合、絶対に近くで火を使用せずにガスメーターの元栓を閉め、窓を開けて空気を入れ替えるなどして屋外に避難し、ガス会社に連絡してほしいとしています。換気扇などのスイッチを入れるとガスに引火するおそれがあるので注意してください。 https://t.co/ABngUrvGu8
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年6月18日
もし、近くでガスの臭いがした場合、
・絶対に近くで火を使用しない
・ガスメーターの元栓を閉める
・窓を開けて空気を入れ替える
・屋外に避難
・ガス会社に連絡する
としています。
窓の空気を入れ替えて、換気扇のスイッチを押したくなりますが、
換気扇などのスイッチを入れるとガスに引火する恐れがある
とのことなので、ガス漏れの危険を感じた時は換気扇のスイッチは入れないように気をつけましょう。
スポンサーリンク