滝沢カレンさんの変な日本語、一度聞くと耳から離れません。
丁寧なのかへたくそなのかわからないあの言葉のチョイス!
カレンさんの日本語に中毒者続出じゃないでしょうか。
そんな滝沢カレンさんのインスタがおもしろすぎると話題です。
翻訳ソフトを使うとちょっと言葉がおもしろかったりしますよね。
カレンさんのインスタも翻訳ソフトをつかってみたいに、
おもしろワード連発です。
そんな滝沢カレンさんのインスタから名言をまとめてみました!
Contents
滝沢カレンのインスタ名言まとめ
めっちゃかわいいダンスの投稿。
みなさん、こんにちは 1日の半分は経過した今、木漏れ日の中散々な形を見せては消し見せては消しのやり合いの中、ついに日本のイチオシ、喜び花である桜が目に見えてきましたね
桜が咲いたり、消えたりしちゃったの!?って思わず突っ込みを入れてしまいましたよ!
なんとか丁寧に描写しようっていう気持ちは伝わってきますよね。
桜を喜び花って表現するあたり、もしかしてプレバトの俳句に挑戦したら結構いい世界観を描けるかも!なんて思ってしまいます。
でも外に出るということは、人間にとって当たり前であり、自然や人と触れ合うことは何に取っ替えたって勝てるもんじゃありません ですから私の言ってることは脳の半分として理解しといてください ただタイミングとしてアドバイスするなら、「メレンゲの気持ち」には今日しか私は出場してませんが、冒険はいつでも自分次第でどうにでもなる、ということを考えてください
何でもない文章なのですが、読んでいると占い師にアドバイスされているような気持ちになってきました。不思議。自分次第でどうにかなる、どうにかなる、、なんだか洗脳されそうな気分です(笑)
だが申し訳ありませんが、言ってしまっていいなら、番組と番組の間にみなさまが行うでしょう、お手洗いに駆け込むなり、お菓子をテレビ前に持ってくるなりの行動を控えて、しぶとくその時が来るまでテレビ前にこびりついてください✋としかアドバイスできません
学生時代、アメリカ人に日本語を教えていた頃の事を思い出してしまう1文。
外国人に日本語を教えると、なぜかひたすら文章をつなげて話すんですよね。
この1文の長さ!笑えます。
ついにこのインスタにも大御所にもほどがある決してここに出ていただけるような存在には遥か上回る方のご登場です はい、みなさまがおっしゃるとおり、石ころもどきの私と人間の太陽のような偉人との2ショットをどうぞお時間許す限りにご覧になったらどうなんでしょう❓
恐縮しすぎて表現がヘンテコ、っていうことでもないですよね(笑
鶴瓶さんを太陽のような偉人と表現するあたり、実はすごいセンス!?って思っちゃいます。
まとめ
滝沢カレンさんのインスタは名言ぞろいで見ていて飽きません。
インスタでこれだけ長文を書き連ねているのってカレンさんくらい?って思いますが、
読み物として楽しんでいます(笑
滝沢カレンさんの名言を読んでいると「彼女、実はめっちゃメンタルが強いんじゃ」って思います。
こんなにかわいいのに話すと変な日本語連発なギャップに今後も大注目です。
これからも笑わせてもらいます!
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。